ハッピーワークライフメソッド カウンセラー の
長谷川 奈緒です
働き女子のためのストレス対策②
働き女子のためのストレス対策セミナー①では
ポジティブシンキング
ビリーフという固定観念 について、お話をしました
さて今日は
人の悩みは固定観念によるもの ということをについて話します。
人は出来事(Activating eventアクティブイベント)を
自分の色メガネ(Befiefビリーフ)を通して見ています
その結果、感情や行動(Consequences)が生まれるのです
頭文字をとって、ABC理論とカウンセリング理論では言われています。
否定的な色メガネではなく、
肯定的な色メガネをかければ
世の中でおこる出来事は
ポジティブに変わる
でも自分の色メガネを変えることは難しい・・・
数十年で思考の癖は、しっかり身についているし
客観的に自分の色メガネがどういうものか
把握することは簡単ではありません
しかし、カウンセリングで
個人の受け取り方や考え方が
不安や怒り、抑うつといった感情を
引き起こすのではなく、
そこには、個人の受け取り方や考え方が
重要な影響の原因となっていることに気づき
論理的な思考へと軌道修正を図るワークを行うことで
良い結果を生み出すことができるようになります
そして、
ポジティブに考えることで
心理的・精神的に強くなる → 多少の困難な出来事が起こっても簡単に乗り越えられる ようになります
そこで、
自分に自信を持つ 自己肯定感を高める ことが大事になってきます
次回の記事では、その第一歩として
「自分の価値」を自覚する 自己肯定感を高める ことの必要性と方法についてお話します
引き続き、わかりやすく記事にしていきますので
楽しみしていてください
読むたびに
あなたのストレス対策スキルが
アップしていると思いますよ